@rabirgoです。
さて今まで適当にログ眺めるだけだった週次レビューちゃんとやってみよ
いつやるか問題が悩ましいけど日曜の午前中がいいような気がするなー
— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) January 19, 2020
つい完璧主義が顔を出してしまい日中帯をほぼ全部使ってしまいましたが、前からやりたかった週次レビューをやってみました。
初の週次レビューの内容をシェアします。
初の週次レビュー
週次レビューと言えば GTD、と認識してます。Getting Things Done で GTD。
タスク管理手法というジャンルでしょうかね。以下の書籍がベースになってます。
この GTD では週次レビューを「頭を空っぽにする作業、システムを最新に保つ作業」と位置付けてあり、手順も書いてあります。

ただ、私はこのシステムを構築できてないので同じことはできません。GTD 難しい。
記録をベースにして時間の使い方を振り返り、時間の使い方を見直すという作業をやってみました。
まず「週次レビュー」で検索
どんな手順があるか、Google で検索してみました。
具体的なことが知りたかったのですが、私が欲しい情報は見つけられず自分で思いつくままやってみようとやってみました。
ファミレスでほぼ日手帳に殴り書き
これは失敗なのですが、紙の手帳を活用しようと思ってほぼ日手帳だけ持ってファミレスに行ってしまいました。

日々のログは iPhone の Taskuma に入ってますけど、みづらいんですよね。。
帰って PC で見ようと諦めて、ファミレスでは思いつくまま殴り書きしてみることにしました。

3ページ書きました。
自分が課題に思ってること、こうしたいと思ってることが言語化できたので良かったです。一つずつ潰していきたい。
スクリーンタイムをチェック
実装されて初めて iPhone のスクリーンタイムをチェックしました。

すると、Twitter が 12時間49分!!
1日2時間近くやってるのかとびっくりして1日1時間に制限することにしました。
スクショ撮り忘れたけど iPhone に「本日のTwitterあと5分です」って通知が来た。
もう1時間!?ってびっくり。で、PC という抜け道はどうすればいんだろうw
— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) January 19, 2020
すぐ閉じようという意識が働くので、気づいたら数分見てたってことがなくなりそうな気がします。
考えあって Twitter してるので遊んでる訳ではないんですけど、ものすごく非効率ということに気づいたのでやり方考えようと思えました。
TaskumaのログをToggl用に変換
時間については Toggl というサービスのレポート機能が使いやすいことを知ってたので、Taskuma から Toggl にインポートできる CSV に変換するスクリプトを作ってみました。
— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) January 19, 2020
Toggl で円グラフに出来て満足。
#Toggl にインポートすると、こんな感じでグラフ化されたりする
娯楽多すぎ、とか…
まあほとんど新年会だったので来週からなくなるけどhttps://t.co/VkwzwEmQ33 pic.twitter.com/UTzgmJwf4c— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) January 19, 2020
iPhone の Taskuma でも見られますが、各プロジェクトから詳細をみるという操作がなさそうです。
Ruby の勉強もできて満足。
ログの取り方を見直し
ブログに使ってる時間が知りたいとか、営業などの間接的な仕事に使ってる時間、あと Twitter に使ってる時間などを可視化したいと思ったので、Taskuma プロジェクトを見直しました。
そのうち公開するかもしれません。
週次レビューをやってみた感想
思ってた以上に可視化されることの衝撃がありました。
Twitter はたまたまかもしれませんけど、びっくりです。
頭の中で考えてることが可視化されると具体的な行動として変換できそうなので、振り返りはいいですね。
あと、時間が有限であることを再認識させられました。
来年、5年後、10年後はどんな自分になってたいのか、言語化してみようと思えます。
10年前くらいにもやったことはあるんですけど、特に効果を実感できなくてやめちゃったんですよね。
いっぺんにやると大変なので次週やることにします。
さいごに
以前からやろうやろう・・でやらなかったのを、とりあえず1回やってみようの精神でやってみて良かったです。
気になってる時間だけ Toggl で記録取って週単位で見直したり、スクリーンタイムを見てみるだけでもいいと思います。
時間の投資に対して、ツイート数やブログの本数などの成果物がどれだけあったのか可視化してみると衝撃受けますよ!
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 7:00 睡眠(2019/11/07 更新)
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)


新年会だったので心拍数高め。これで新年会は終わり!
後半は引きこもろう。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
