タスク管理改善中の @rabirgoです。
ここのところ、その日の ToDo の書き出しを手書きでやってみるとよかったという気づきからタスク管理を見直ししてます。
昨日は、その日の ToDo をカレンダーに登録するというアイデアについて書きました。
これは今の所ワークしてます。度々カレンダーアプリを起動して立ち位置を確認してます。
ただ、今日はいきなり30分予定の作業が3時間に化けたりしました・・
まあしょうがない。見積もりが甘かったということで改善しよう。
もう一つ工夫したことがあるので書いておきます。
後回しにしてた作業を先にやる
ずっと後回しにしてた作業がありました。
毎日 ToDo に上げたり心に引っかかったりするけど、その度に先送りされるタスク。
具体的にはこれです。
- PayPay 事業者用キットの開封、テスト送金(30分程度で終わるが急いでない)
- rabirgo.biz の立ち上げ(数日かかるタスクで急いでない)
どちらもこれから先の仕事の準備としてやりたいのですが、急ぎではないのでずっと後回しになってます。
特に後者(rabirgo.biz、プロフィール、お仕事募集サイトにしようと思ってる)は5月ぐらいに着手しましたが、仕事が入ったこともあり5月ぐらいからずっと放置してます。
別にいろんなことをサボってるつもりはないんですけど
結果として物事は進んでません。。
いつまでこんなことをやってるんだという気になってきたので、やり方を変えることにしました。
ドラゴンとして割り当てる
「ドラゴン」について何度か書きました。
「かえるを食べてしまえ」とも言われますね。
かえるについては、Asana のサイトによると
「かえるを食べることがあなたの仕事なら、朝一でやってしまうのがベストだ」と言ったいつも賢明なマーク・トウェイン氏の言葉を基にしたシステム
だそうです。
要は朝は集中力が高いから難しいタスクからやりましょう、という話ですね。
これまでは締め切りのある作業(相手が居る作業)や自分で決めてるルーティン(ブログ書く、ランニング、睡眠など)を先にやって、
急いでないタスクは「明日でいいか」を繰り返してきました。
でもこれじゃいかんなと。
今回は先送りもいい加減にしろよと自分に言い聞かせて「ドラゴン」認定することにしました。
もう先延ばしにしない!と決めてタスクに手をつけて、全体が崩壊しないように生産性を高める、時間の使い方を工夫する、などの施策を考えようと思います。
さいごに
ということで、先延ばしタスクの一つ目は完了しました。
使うか分からないけど一応セットアップ #paypay pic.twitter.com/vZTsJ0ep2o
— rabirgo@Railsチュートリアル中 (@rabirgo) December 12, 2019
二つ目は最初に書いた「30分が3時間に化けた」により結局明日へ先送り。。
でも明日は必ずできるはず!
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 7:00 睡眠(2019/11/07 更新)
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)
2日連続で飲み会&午前様。今日はお酒抜こう。
心拍数は 80〜70 くらいで推移。そこそこ飲んだけど体調なのかなぁ。
関連記事
前日の記事はこちら
https://rabirgo.net/daily-rabirgo-0301/