帰省中の @rabirgoです。
今日は熊本市内でお仕事あり、そのまま実家の天草に帰ってきてます。
家に着くなり「早速だけど、これが動かなくなった、直して」「こっちも」と父と母に迫られたのでメモしておきます。
Contents
テレビ+トランスミッター+Bluetoothヘッドセット
これは父。
Amazonでトランスミッターとヘッドセット買って使い方が分からないと。知らんがな笑
結果的にはトランスミッター側をテレビに繋いで、電源ボタン長押しで赤青点滅させる。
Bluetoothヘッドセット側も一度電源落として、再度電源入れるために長押し…したまま赤青点滅まで長押し。
そうするとペアリングされるようで、ヘッドセット側のボタンを一度押すと確定?するみたい。
とひあえずこれで繋がったけど、一度切れるとまた同じ操作しなきゃいけないみたいで「めんどくさいね」で一致。
何かいい製品ありますかねぇ
正月の帰省までに調べておこう…
ちなみに父が買ってたのはこれの模様。
Amazon Echo Spot が動かない
Wi-Fiに繋がらなくなってました。
原因としては(私が Echo Spot を設置&設定した後に)Wi-Fiルーターをリプレイスしたようで、そのため Amazonアカウントの再ログインが必要になったからのようです。そんな仕様(Wi-Fi 接続先が変わるとAmazonアカウント再ログイン必要)とは知りませんでした。Amazonアカウントに再ログインして解決。
設定してるパスワードが複雑なので教えても入力しきれなかっただろうな…
radiko(Apple ID パスワード不明問題)
父はNHKラジオ深夜便をラジカセで録って、それをレコーダーにコピーしてから車の運転中に聴いてるようです。なかなか高度なことしてます。汗
ラジオの世界は知らないんですが、radiko使ってないの?と聞いたら知らないとのことなので父のiPhoneにインストール。
Touch IDが効かない→指紋認証追加→指紋追加により Apple ID のパスワード入力が必要→安定のパスワード不明問題となり、写真撮ってるパスワードも効かずにパスワードリセット。メール送信だけでリセットできたので助かりました。
raddikerというアプリもインストールして過去のラジオ深夜便も聴けたようなので、少し便利になったようです。
Kindle HD 10 Wi-Fi 設定
先に書いたWi-Fiルーター置き換えから稼働してなかったらしいので再設定。電話とかで聞いてくれればいいんだけど遠慮してる模様。
さいごに
実家のデジタル環境サポートするには、なんと言っても声のかけやすさ(かけてもらいやすさ)と映像込みのコミュニケーションが必要ですね。
家族でもなかなか言い出せなくて不自由をしいてるなと思ってしまいました。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
