大掃除始めました。
@rabirgoです。

そろそろ大掃除の季節になってきました。
ちっちゃいことから始めて「やり始めたら止まらない」状態に持っていけるように計画しよう。
ということでまずは簡単なところ(体を動かさなくてもいいところ)から。
このエントリーの見直しも兼ねて、サブスクリプション制で使ってるアプリの見直しです。

サブスクリプションの管理はこれといった方法ではやってないのでこれを気に考えたいというのもあり。
iTunes
iOS しかサブスクリプションしてません。
Android は少額買い切りでいくつかあるくらい。
iTunes 経由で支払いしてるものを洗い出しました。

Drafts →解約
便利なのはイメージできるんだけど、設定がめんどくさそうで使いこなせず解約。
そもそも年払いにする気は無かったやつ・・。
2,200円/年(183円/月)→解約
Ulysses →継続
余裕の継続。余裕と言いつつ Ulysses 単独の記事は書いてなかったな。
ただ、サイズ大きめの画像をインラインに入れるとアップロードに失敗するのがネック。
検索しても有益な情報見つからないので環境依存なのかも。
4,400円/年(367円/月)→継続
Evernote プレミアムプラン→解約
同期できる端末の数 2
月間アップロード容量 60MB
ベーシックプラン(無料)に戻すとこの辺りが引っかかるところ。
同期端末数は PC と iPhone X(スマホメイン端末)だけでたぶんいけると思う。無理だったらまたプレミアムに戻す。
アップロード容量は楽勝だと思う。以前これに引っかかってプレミアムに移行したんだけど、最近は Evernote に溜めても整理しておかないと無駄ということに気づいてあまり溜めてない。
5,200円/年(433円/月)→解約
Day One Premium →解約
使いこなせればとてもいいと思うけど Taskuma があるから不要。
2,800円/年(233円/月)→解約
Money Forward →継続
確定申告後に評価します。
同社の別アプリ「クラウド経費」の分も入ってるんだっけ・・。
5,760円/年(480円/月)→継続
クレジットカード払い
また精査しますが、思いつく限りはこれくらい。
Youtube →継続
とりあえず継続。でも Youtube も飽きてきた感あり。
Youtube Music がなければ外してるかも。

月額 1,180円 →継続
TextExpander→継続
継続。使ってます。

USD 36.96/年(USD 3.08/月)
Adobe Photo プラン →継続
これは結構悩みどころ。毎月 1,580円 はちょっとお高いんですよねぇ。。

そういえば Lightroom カメラ使ってなかった。
やっぱり簡単に起動できる iOS 純正のカメラアプリを使ってしまう。
月額 1,580円 →継続
note
メルマガ系で課金してるのは note だけだったはず。

【定期購読】 堀江貴文のブログでは言えない話 →解約
読むと面白いんだけど、今の自分には無くてもいいかな。
¥864 / 月 →解約
BS Magazine → 継続
これまでお世話になってるのと応援したい気持ちもあり継続。
ただ、サービスが wav 配信メインなら長くは厳しいかも・・
(早く、いい音で聴きたいという欲求がない。申し訳ないけど Rebuild.fm もサポーターしてない)
更新止まってしまったけど Turing Complete FM の Patreon がいいな・・なんて。
¥1,980 / 月 →継続
2019年 永江一石の「何でも質問&何でも回答」note版 →継続
安くて勉強になります。コスパいいと思う。
オンラインサロン始められたので運用変わるかもですね。
¥4,054 / 年 →継続
さいごに
ということで、年額換算 20,568 円をお掃除。
もうちょっと出したら AirPods Pro 買えるじゃんと思うと割と大きい金額。
他にも3年分を一括で払った Dropbox(3年で 26,784円、744 円/月)などありますけど今回は除外。

今回整理した中では、ついに Evernote プレミアムプランを解約する、というのが個人的には大きいところです。
年に1回ペースじゃ無くて四半期に1回くらいのペースで見直したほうがいいかもしれませんね。
ライフスタイルって無意識に試行錯誤してて細かいところで変化してる。
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 7:00 睡眠(2019/11/07 更新)
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)

心拍数が高い。ハイボールに入れるバーボンが多すぎるかもという仮説を立てて今日は減らそう。(金曜だから飲みに行くかもしれないけど・・)

定番になった深夜の心拍数上昇あり。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
