@rabirgoです。
昨日、福岡マラソン走ってきました!
以前から脹脛(ふくらはぎ)痛を訴えてましたが、結果的には問題無し。
目標4時間30分に対して、4時間47分でのゴール。

脹脛さえ持てば 6分/km 行けるかなと思ったんですが、完全に練習不足でした。
そんな状態でフルマラソン走ったらどうなる?について記録しておきます。
ゴール直後に座り込んでしまう
いつもならゴールして走るのをやめた途端に寒く感じるし、早く着替えてさっぱりしたいのですぐ荷物を受け取りに行くのですが
今回は寒くなかったのもあり15分ほど座り込んでしまいました。
痛くて痛くて。
福岡マラソンではロックアイスを配布してくれるので脹脛や太腿を冷やしてました。

これ嬉しいんですよね。
一番痛かったのは足の裏です。
靴を脱ぐのが億劫で冷やしませんでしたけど、靴を履いてる足全体が痛感帯って感じで、体重かけるとビリビリする。
練習不足もあるんでしょうけど、やや扁平足気味かなと思ってるので、ブリッジ作るためにテーピング勉強してみようかななんて考えてます。
次に太腿の付け根。体の前側の方。
ちょっと体勢を変えようとして足を動かすたびに「あいたた」って感じで太ももに痛みが走ります。なるだけ大きい筋肉を動かす感覚で走ってるつもりなので個人的には納得。
あとは脹脛(ふくらはぎ)を掴んでみると痛い、腰が重い、肩から背中に掛けて重い、など。走ってる時も痛いけど止まってからも痛い!
15分ほど座り込んで足を冷やしたりスマホ弄ったりして、落ち着いたかなと思ったタイミングで着替えが入った荷物を受け取りに向かいました。
仲間を待つ間に強い眠気
荷物を受け取って着替えたあと、仲間のゴールを待つために座ってると強い眠気が襲ってきました。
起床が早くてやや寝不足だったのと、フルマラソンを走り切った疲れからでしょうね。
ただステージの大音量と眠れるような場所がなかったので眠りはしませんでした。
待ちが終わって、バスに乗ってから耐えきれず博多駅に到着するまでは爆睡。
よく到着前に起きたな・・。
自宅に戻ってから風呂
バスから降りる時も「いたたた」って感じではあったもののかなり復活してきてて、普通に博多駅から自宅まで帰れました。痛くなるの分かってたので自転車ですけど。笑
自宅に着いたのは18時近く。
とりあえず風呂入ろうと湯船にお湯を張って30分ほど浸かってました。
風呂では翌日楽になることを祈って痛いところをモミモミ。
モミモミが効いたかどうか分からないけど今日(マラソン翌日)は動けないとかはないですね。
21時前に就寝
ゴールした後から少し眠気を感じてたので、早めに寝ようと考えながら調べ物してハイボール。さすがに仕事する気にはなりませんでした。
一杯目飲み始めたのが20時くらいからだったかな、2杯飲んだ21時には眠気が強くてダウン。
普段と違って顔が火照った感じでした。Tweetした時は疲れからかなと思ったけど、よく考えたら日焼けしただけかも。家出る時に日焼け止め塗ってたけど、レース中に水に濡らしたタオルで顔拭いたりしたしね。
泥のように寝てやろうと21時前に就寝しました。
夜中にお腹が痛くなり4度ほどトイレへ
21時前にベッド入って割とすぐ意識を失ってたわけですが
夕飯に食べたスーパーで買ったアジタタキ丼がまずかったのかマラソンの影響か分かりませんけど夜中に腹痛を感じて4回ほどトイレへ駆け込んでしまいました。
トイレ行くだけで痛いから勘弁して欲しかった笑
もしかするとマラソンで内臓が疲れてたところにナマモノ(アジのたたき)やハイボールを入れてしまったので調子悪くなったのかもしれません。
さいごに
もう10回ほどフルマラソン出場してますが、年々練習不足を感じてますね。。
原因はストレッチ不足による怪我の多発と位置情報ゲームだと思ってます。
ストレッチは先日書きました。

最近は意識して運動前後にストレッチしてます。
奏功したのか、今回は脹脛の異常を感じることなくフルマラソンを走り切れました。
位置情報ゲームは Ingress, Pokemon Go, 魔法同盟, DQ ウォークなどと一緒にやろうとすると、操作のために立ち止まる必要があるので負荷を掛ける練習にはならないんですよね。DQ ウォークのウォークモードなら LSD(Long Slow Distance)にはいいかもしれませんが。
位置情報ゲームが出る前、走れてた時期はひたすら Podcast 聴いてたので、その体制に戻そうと思います。
今シーズンは、入金忘れて北九州マラソンを流してしまったのでレース出場の予定ありません。モチベーション維持どうしようかも悩みどころですね。
いかに体を絞るか、があるからいいか。(できてないけど)
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
