雑記

ヒラメ筋のストレッチ、簡単で効果ありそう。おすすめかも[ほぼ日刊らびるご vol.265]

@rabirgoです。

腰が…痛いです!

昨日17.4km走ったら筋肉痛という話です。いてて・・

ケトルベルより筋肉痛

先日ケトルベル 20kg まで買ってしまいたまに 20回x3セット とかやってますが、それより筋肉痛きてました。

  • 脊柱起立筋(腰回り)
  • 大臀筋
  • ハムストリング

あたりですね。心配してた脹脛(ふくらはぎ)はいつもより念入りにマッサージしたからか大丈夫みたいです。太もも周りもそんなにない感じ。

あ、心なしか首と肩甲骨周りにも筋肉痛来てる気がします。
脊柱起立筋に含まれるのかも。

脹脛(ふくらはぎ)、ヒラメ筋のストレッチおすすめ

私は「ストレッチ・メソッド」という書籍で知ったんですが、このストレッチが簡単で効果ありそうでおすすめです。

かなり伸びてる感覚があります。痛気持ちいいやつです。
学校で習ったアキレス腱伸ばしでもある程度ヒラメ筋が伸びる感覚ありますけど、こちらの方が伸ばせてる気がします。

17km 走る前日と当日にちょっと長めにやりました。

後述するように、一時期ストレッチ不要とするネット記事が出回ってたのもありやってなかったのですが、怪我が多くなってきたのでストレッチした方がいいなと思ってます。

ストレッチは必要か否か

私が読んだ記事がどれだったかメモしてませんが、改めて検索してみました。

健康に関するニュースは、日々変わる。ある日は「健康に良い」と報じられたかと思うと、翌日には「健康に悪い」と報じられ、私たちはつねに右往左往させられている。結局多数派の意見を信じて、ケールを食べたり、…

この記事だったかなぁ・・覚えてません。。
読んでみるとストレッチが不要とは言ってないですね。

静的ストレッチが筋力を下げるという紛れもない実験結果はある
静的ストレッチは関節可動域を広げるが、同時に関節を緩めてしまう
関節の「緩さ」は筋力を使う際には障害となる可能性がある
静的ストレッチは筋肉の緊張を取る効果はあるが、その分、脱力してしまい、パフォーマンスにつながりにくい

あくまでも「筋力低下を招く」と言っていて、運動前後のストレッチが有害とはいってません。

ストレッチ心がけるようにします。

さいごに

以前からストレッチしてもしなくても効果を感じてなくて「時間が勿体無い」と思ってましたが、怪我が多くなるに従って「重要かも」と思うようになりました。

今日も軽くランニング出ようと思ってますが、前後にストレッチするように気をつけてみます。

今日の早寝早起き

当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。

AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)

やや短め。23時にはベッドに潜り込みましたが、なかなか寝付けず睡眠開始と判断されたのは 22:31 だった模様。
読書しようとか起きだしてしまうとさらに寝られなくなるので考え事してました。
いつの間にか寝てて、何考えてたか覚えてない。笑

悪くないグラフだけど良質な睡眠と深い睡眠は少なかった。

関連記事

前日の記事はこちら

福岡マラソンに向けて長距離走[ほぼ日刊らびるご vol.264]@rabirgoです。眠い...!! 今日は福岡マラソンに向けて練習してきました。 Long Slow Distance (LS...

翌日の記事はこちら

Adobe MAX 面白そう!私がRTした参加中の方を紹介[ほぼ日刊らびるご vol.266]@rabirgoです。 午前中、RT bot になってました。 理由は Adobe MAX がロサンゼルスで行われるため。 ...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です