@rabirgoです。
そろそろ冬支度しなきゃな、そう言えば立冬いつ頃だろうと検索してみたら 11/8 でした。

出典:平成31年/令和元年(2019)暦要項 二十四節気および雑節 – 国立天文台暦計算室
若かりし頃は「立冬つってもまだ秋じゃん」「暦なんて役に立たないよね・・」なんて思ってましたけど今は実用的なんじゃないかと思ってます。準備ができる。
来年は暦カレンダー買ってみようかな。
ということで冬支度を洗い出してみました。
衣替え(夏物まだ出してあった)
9/25 に衣替えのこと書いてましたが、まだ圧縮袋に集めてるだけでしまってませんでした。

まだちょいちょい暑い日があるんで、T シャツとか夏向けの短い靴下とか使うんですよね。
そろそろ T シャツも長袖しか着なくなってきたし、靴下も長めので暑いってことはなくなってきたので圧縮袋を閉めて押入れの奥に押し込みます。また来年!
ちなみに今年の夏、1回も着なかった服は捨てました。
冷房器具の片付けと暖房器具の設置
冷房器具といってもサーキュレーターと扇風機だけですが、羽根にはかなり埃がついてるので洗浄してマンションの納屋的なところにしまいます。

サーキュレーターは風呂場に設置していました。
冬場は選手交代で、山善の電気ファンヒーターを設置してます。
2012/11/20 に 購入して愛用してます。
サーキュレーターも電気ファンヒーターも、浴槽を洗うときに1時間ほどタイマーかけてます。まだ暖房はかけなくていいかな。

風呂入るのに服を脱ぐのも嫌なくらい寒くなったら、風呂に入ろうとする少し前から1時間タイマーをかけて浴室を暖めてます。
風呂から上がって髪乾かして、浴室を出るときに暖房切り忘れても勝手に止まってくれるという運用です。タイマーの長さは風呂に浸かってる時間によります。
年賀状
郵便局に知り合いがいるので、その人から買おうと思ってました。
ただ、裏面は自宅で印刷とかしたくないので既製のデザイン付きで買いたいと思ってます。
で、ちょっと遅くなったけど年賀状印刷調べてたら

今日までじゃん!!
ということで画面を写真に撮って知り合いに LINE してみました。返事待ち。
ホームページでしかできないかもしれないなぁ。
Amazon 使った額計算(恐怖)
フリーランス生活が始まってすぐぐらいに領収書関係を調べてて、カレンダーに登録してました。
プリンタの調子が悪いので、プリンタ買い換えるか、インクを買い換えてみるか、コンビニで印刷するか・・。
さいごに
フリーランス1年目振り返りの準備もしたいですね。1日でやろうとしてもハードル高くてやらないので、少しずつ準備をしたいと思います。
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)

ベッドに向かったのが23時ちょいすぎ、眠れたのが24時前くらい。
直前まで作業してて眠気があまりなかったので iPad 持ち込んでしまった・・汗
朝は眠かったけど7時前に起床。

最近深い睡眠が少なめ。昨日毛布から掛け布団に変えるの忘れてたので変えておこう。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
