@rabirgoです。
ラグビーW杯で日本代表が初の決勝トーナメント進出を決めた、歓喜のスコットランド戦から1週間。

今日はベスト4進出がかかる南アフリカ戦です!

今夜 19:15 から。友達とテレビのある居酒屋で見る予定です。楽しみですね。
実はあれからラグビーについて調べたりする時間がなかったのですが、事前知識があると楽しめることが分かってるのでいまのうちに南アフリカ代表と日本代表について調べてみました。

今のところ南アフリカの選手は1人も知らないし、日本代表の選手も堀江選手とジャッカルで有名な選手(姫野選手)、帰化したっぽい選手が数人居るんだな、くらいの認識です。
これじゃ「にわか」すぎて勿体ないので前提知識を仕入れて臨みます。
同じにわかファンの方、一緒に勉強して応援を楽しみましょう!
南アフリカ代表はティア1、伝統的に強豪チーム
Wikipedia のラグビーワールドカップページによると、南アフリカ代表は
第3回(1995年)
第6回(2007年)
の2回優勝経験があり、これは絶対王者と言われるニュージーランドの優勝3回に続きます。また、準優勝はありませんが3位が2回。
そもそもラグビーワールドカップ自体が開催数少なく、第1回が1987年で過去8回開催(今回が9回目)。
さらに南アフリカは第1回と第2回は不参加なのでこれまで6回出場。
6回出場中4回が優勝を含む3位以上なのでW杯の上位常連って感じですね。
なお、相性は「スプリングボクス」だそうです。ユニフォームの胸にある、南アフリカに生息するガゼル属の仲間スプリングボックのマークからとのこと。
日本はティア2、ラグビーでは後進国
今回、日本代表は「RWC2015イングランド大会の各プール戦で上位3位に入ったチーム(計12チーム)」として自動的に出場権を獲得したようです。
なるほど、サッカーと違ってアジア予選みたいな話聞かなかったわけだ。

これまでワールドカップでは予選を突破したことがなく、ティア2というクラス分けに入ってます。
もともとヨーロッパで広がった競技ですし、日本はラグビー後進国ですね。
長すぎて流し読みしました。平尾ジャパンくらいは聞いたことあります。
そして現在の日本代表。
31 名中 15名かな?がカタカナが入ってるので日本に帰化したりされてるんでしょうね。
Wikipedia だとキャップ数というのが載ってます。
キャップ数というのは「テストマッチに出場した回数」だそうです。キャップ(小さな帽子)が渡されるのだとか。
うーん、ちょっと選手までは覚えられない・・。解説を聴こう。
愛称は「ブレイブ・ブロッサムズ」(BRAVE BLOSSOMS)とのこと。
4年前は大金星を挙げて3勝したもののプール戦敗退の日本チーム
プール戦突破を伴わないと、まぐれやラッキーだったという目で見られてしまいますよね。
ティア1、ティア2って?
日本はもうティア1だ、という記事見かけますよね。
直訳するとティアには「階級」という意味があります。格付けみたいなものですね。日本語で言えば一流国、二流国というニュアンスになるのかと思います。
つまり、これまで世界的に「日本はラグビーにおいて二流国」と認識されていたのを一流国だという認識に変えてもらえるくらい日本のラグビーは進化したということかと思います。
誰が決めてるの?と検索したところ何かの団体が決めてるということではなく、伝統的にラグビー界の中でそう認識されているということみたいです。
ただの認識なら別にどっちでもいいじゃんと思いきや、国際試合の組みやすさだったり日程の優先度などが変わってくるみたいです。まあ、実務上しょうがないでしょうね。。
今回、ティア2としては初の決勝トーナメント進出とのこと。おそらくティア1として認識されるにはW杯決勝トーナメント常連など強豪としての地位を確立する必要があるでしょうから、まだ時間がかかるような気がしますね。
見どころはよく分からないけど徐々に観戦スキル上げたい
正直、まだ何に注目して観ればいいのかよく分かりません。
いくつか記事も読みましたけどルールを十分理解できてないので戦略・戦術が分かりませんし、選手への思い入れなどもないんですよね・・。
あと、サッカーならドリブルが凄いとか技術が分かりやすいんですが、ラグビーの場合は昨日のニュージーランドvsアイルランド戦でも解説の方が「技術がすごい」と話してた内容が理解できませんでした。
「うわ、倒れない!」「倒れながら綺麗なパス!」「足はえぇ!!」くらいの感想で細かい技術はなかなか・・。
さいごに
ずっとラグビーファンの友達は「決勝で日本とオールブラックスの試合を観たい!」って言ってました。オールブラックスはニュージーランド代表のことでラグビーの絶対王者といったところ。昨日のアイルランド戦では圧倒してましたね。
サッカーでいえばワールドカップ決勝で日本対ブラジル戦が実現するようなものなのでなかなか厳しいですが、いまの勢いからするとワンチャンあるんじゃないか!?って期待してしまいますね。
まあ、楽しみたいと思います!
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
