雑記

[ほぼ日刊らびるご vol.201]お酒をやめるなら「道具」を持ち替えるしかない

@rabirgoです。

先週分のボディメイク週報にも少し書いたんですが、お酒が与える悪影響が大きすぎるなと感じてきました。

ボディメイク週報(2019-Week34:08/19〜08/25)@rabirgoです。 ボディメイク週報です。 月曜始まりにしてるので、月曜に前週分を振り返ります。 前週の振り返り 前...

ただ、そのイベントによる乱れが大きすぎる感じがしてきました。

イベントとはほぼ飲み会です。飲みだすとコントロールできないのでどうしたものかというのはずっと課題です。

いっそのことやめてしまうとか・・考えてみます。

お酒やめられるかな?ということについて考えたので書き出しておきます。

アルコール依存症?

大学時代のサークルでよく飲んでた影響で「飲み会は飲んでなんぼ」みたいな価値観のようなものがインストールされてて、飲めるだけ飲むというか飲めるのに飲まないと失礼にあたる気がするので、美味しいと思って飲む以上の量を飲んでしまうんですよね。

そうなると睡眠の質も下がるし翌日は気だるい感じで動きたくなくなるしで悪影響が大きいなと思いました。

もちろん適量で収めることができればいいんですが、先に書いたような理由でなかなかできないんですよね。飲んでる時は平気だと感じてしまう。

週に1回でもそんな日があったとして10%以上(7分の1)、2回だと30%近くになってしまいます。

そんなことを考え始めてたときに勝間さんの動画が目に入りました。

2週間前ぐらいに観た時の記憶ですが、こんなことを語ってらっしゃいました。

  • アルコールを飲む習慣はタバコや薬物依存と仕組みは同じ
  • 勝間さん自身、タバコをやめるときに薬物依存の仕組みを勉強した
  • タバコでもアルコールでもやめるなら完全にやめた方が良い
  • 勝間さんは若いときに一度アルコールやめたが、一時期お付き合いされてた方の影響(いいお酒を飲ませてくれる)で再開してしまった
  • あるとき自分はお酒が好きで付き合ってるのかその人が好きで付き合ってるのか分からなくなりお酒は飲まないと断ったらどうも好きなのはお酒の方だったみたいで別れてしまった
  • それからはアルコールなしの生活となり、活動時間が増えた

「完全にやめる」というのが難しいんですよね。

私は普段(自宅)の飲み方は問題ないと思ってます。

先日居酒屋の常連さんとそんな話してたら「お酒が飲まなくて何が楽しいの?」って言われましたけど、そこまでお酒が好きかというとそうでもなくて常飲しなくても良いみたいな感じですかね。

特別に美味しい(らしい)お酒は飲みたいけど、普段の習慣としては不要。
リラックスするためと思って寝酒は飲みますけど、夕食時の晩酌はしません。

ただ、人が集まると多めに飲んでしまいます。問題はこっち。

たまに昼ビール最高!とか言いながら人と飲むのは楽しいし、BBQ はビールがぶ飲みしたくなるし、先に書いたように飲み会だとそこそこ飲まないと失礼な気がするし、飲んでこその場のような気がするし。

今のところ問題は飲み会で飲みすぎるということだけなのに、完全にやめるというのはなかなか難しいですねぇ。。

とはいえ飲み会での酒量コントロールは20年くらい失敗してきたわけです。

これは次の動画で言うところの依存症ってことですよね。

「勝間和代の、お酒をやめたい人のための3つのステップ」より

別の動画があったので見てみました。

STEP1: アルコール依存症であることを自覚する

これは手が震えるみたいなことではなく、飲みたいと思わないときにも飲まざるを得ない状態、アルコールをコントロールできない状態があるということを言ってらっしゃいます。

当てはまりますねぇ。。

STEP2: アルコールによって自分はどのような見返りを得ているのかを分析する

自宅だと入眠、外だと人と会う機会を得てる、社会的なコミュニティに参加してるって感じでしょうか。

とにかくコミュニケーションツールではあるんですよね。

STEP3: STEP2 で考えた原因を取り除くかアルコール以外の方法で取り除けないか考える

STEP2 がコミュニケーションツールだとした場合に他にあるか?ですが、今のところないかな・・。これまでのコミュニティはお酒をベースに構築してる感じはあります。

やるなら、今までのリアル知り合いから離れてお酒飲まないコミュニティに入っていくって感じになりそう。ランニングのコミュニティとかが親和性高いかな?

ちょっと辛いな・・。引き続き考えよう。

補足:飲み会への対処

  • 飲み会に行ってもお酒は飲まない。
  • 全員がお酒を飲む会合には行かない。

なかなか難しい。

さいごに

STEP2 より、今の状況だとやめるのは難しそうです。
お酒がコミュニケーションツールになってるので、ツールを何かと取り替えるしかないですよね。ゴルフとか?・・いやいやお酒もセットになるな汗

これまでできてなかった飲み会での酒量コントロールを改めて考えてみますか・・。

最近は眠くなるのが早いのでややコントロールできてる、というか以前よりは減った感じはありますけどね。

今日の早寝早起き

当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)

入眠する時間が遅かったですが、まあまあでした。

質も問題なさそう。

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です