雑記

[ほぼ日刊らびるご vol.058]続・マインドマップ。クレパスは太すぎて失敗したので水性カラーサインペンを買って書くのが楽しみになった!

@rabirgoです。

引き続きマインドマップの話です。

[ほぼ日刊らびるご vol.057]マインドマップ最強の教科書は私にとって最強の変化球だった@rabirgoです。 昨日、マインドマップについて書きました。 https://rabirgo.net/daily-rab...

100円ショップで B4 サイズの無地画用紙と、オイルパステル(クレパス)を買ってきて試してみました。

やってみないと分からないもので、オイルパステル(クレパス)はダメでした。

というか、ツイートではクレヨンと書いてますが、箱をみるとオイルパステルでした。
私がクレパスのことを勘違いしてまして、間違ってクレヨン買ったと思い込んでたんですが、私が買おうと思ってたのは「クーピーペンシル」でした!

サクラクレパス 色鉛筆 クーピー 12色 ソフトケース入り FY12-R1
サクラクレパス
売り上げランキング: 53

クーピーは100円ショップになかった気がするな〜文具店行くのはめんどくさい、そもそもみなさん何を使ってるのかと「マインドマップ 多色」で検索するとこちらのページがヒット。

マインドマップをかくのにどんな文房具が役立つでしょうか。 好みは人それぞれですから、カラフルに楽しくかけるなら、一概にどれが良いというのはないかもしれません。 このエントリでは、特にわたしの場合について、愛用している文房具を紹介したいと思います。 1.ネオクリッツ ネオクリッツは、筆箱→ペン立て という早変わりが売りの、機能的なペンケースです。 最初は一回り小さいプチクリッツを使っていましたが、ピュアカラーを使い出してペンが増えたのでネオクリッツに買い換えました。内側に小さなポケットがついているので…

おお これは良さげと思い、ピュアカラーFという水性カラーサインペンと、ネオクリッツというペンケースを買ってみました。翌日配送。

三菱鉛筆 水性ペン ピュアカラーF 12色 PW101TPC12C
三菱鉛筆
売り上げランキング: 3,023

そもそも何にマインドマップを使いたいかというと、直近ではコンサルしてる会社の企業ページ作成のために、事業内容と企業理念(コアバリューというべきかも)の明確化とその共有なんですね。

企業ページをどんな内容にしようかと話してると、話がループしたり、飛んだりしてしまうようなところがあり、なかなか整理がつきませんでした。

アウトライナーや Keynote などに整理するのもいいんですが、手書きのマインドマップの方がインパクトあって面白いかな(食いつき良いかな)と思ってチャレンジしてみようと考えてます。

まあ、絵がひどいとか言って盛り上がれれば、いいコミュニケーションになるかなと。笑

最初は気乗りしなかった手書きのマインドマップですが、これまでと違うことをやってみようと思い始めて、明日届いて書くのがすごく楽しみになってます!

(今日は運動ゼロ。コンサルとその後の調べ物で時間使ってしまいお休み〜)

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です