@rabirgoです。
3月ももう今日を入れて残り4日、入れなければ3日ですね。
月間の目標を見直すと、1日3記事、28日で 84 本目標に対して 73 本に止まってます。
30日、31日は予定が入っており、あと3日で20本は無理そうなので、今回もギブアップすることになりそう。悔しい!
そしてなぜか日刊の vol.038(3/22(金) 分)が投稿されてないという事態にも気づきました。
ベトナム到着の日に眠い中、必死で書いたのは覚えてるのでどこかにあるはずなんですが…。探して、なければ覚えてる限りで投稿します。ちょっとずるいかもですけど。
目標に到達できない理由としては、まだまだ1記事に使う時間が多すぎるようです。
特に今日リリースした持ち物については結局3時間以上となりました。列挙するだけだからと見込みでは1.5時間だったのに。笑

WordPress プラグイン Rinker での検索が思うような結果にならず(私の Amazon 売上がないからだと思います)、途中から Amazlet に切り替えて、css をカスタマイズしたりしてたのもありますが。
ちなみにカスタマイズの過程で Font Awesome というものがあるのを知りました。これは便利ですね。
CSS でお絵描きしてるんでしょうか。すごい。
生産性の話に戻して、Amazlet で生成した商品紹介のリンク(html)は、TextExpander に放り込んでおくと良さそうですね。
PC なら Cmd + / で TextExpander の検索ダイアログが立ち上がるので、覚えてる限りのキーワードで探せばヒットしそうです。(スニペットを覚える気は無い)

でももっと根本的なところにブログ執筆生産性の低さがありそうです。
文字入力?
キーボード打つのは早い方だと思うんですけど、ちゃんと計測したことはないんですよね。検索して見つけたゲームだとこんな感じです。

親指シフトやかな入力への転向も視野に入れたいとは思ってますが、現状大きくは困ってないので優先順位は低いです。(親指シフトは一度挫折してます)
画像の処理?
これはありそう。Lightroom や PhotoShop のスキルアップが必要そうです。
プレビューを何度も繰り返す癖?
モノによりますが、プレビューでの推敲に30分くらい時間かけてる気がするんですよね。読み直してみて、暗黙のコンテキストになってしまっていたら文章を追加したり、私の感覚で日本語や文章の流れが冗長な箇所を修正してます。
(推敲がすぐ終わらないということは文章を書くスキルが低いということだと思います)
ということで、3月の着地点が見えてきて、まだまだ生産性向上施策が必要と思えますという話でした。
とはいえ、いつまでも生産性改善ばっかりしてられないので 4月は次のステップに行こうと思ってます。