@rabirgoです。
昨日洗車とメンテ待ちで50分ほど時間があったのですが、iPad では思うように Dynalist を使えなかったので片付けたかった作業ができませんでした。
iPad 版の Dynalist は不便
具体的には以下のショートカットが使えません。
- Shift + ↑↓ でアイテムを複数選択することが出来ない
- Shift + Cmd + M でアイテム間の移動ができない
- Cmd + [] で Zoom in / out が出来ない
- Cmd + o でファイル選択が出来ない
上記ポストに書いたように Dynawrite のログは work というアイテムに書き溜めてるで、複数選択が出来ないとまとめて日付のアイテムに移動することができません。
また、Dynalist でブログを含む文章全般を書こうと考えているので、ブログを書こうにも、タップで Zoom in / out しなければならなかったりと面倒です。(まだポストしてませんけどアウトライナー入門の影響)
iOS Chrome のデスクトップモードなら PC のブラウザと同じように使えるかも?と試してみたのですがダメでした。
iPad に Bluetooth 接続しているキーボードで試しましたが、ショートカットキー操作に反応しません。
iPad で Dynalist が使えないとなると、iPad(iPad Air 2)の優位性は Ulysses が使えることと起動の速さのみとなってしまいます。
Ulysses は自宅の iMac で仕上げとして使う割合が高くなっていてあまり iPad では使わなくなってきました。
ならば Surface Go か!?
そこで選択肢から外そうと思ってた Surface Go が再浮上です。
Windows 版の Dynalist アプリがあり、ショートカットもざっとみたところ同じようなので外での作業が出来そうです。
まだ試行錯誤が続いてますが、外出先でタブレットサイズのデバイス出来ることはやっぱり限られていて、私の場合は何かしらの管理作業と文章のラフを書く、ということになりそうです。
と、そう考えて Surface Go を使おうと引っ張り出してウィルス対策ソフトを入れたりしてみたのですが、早々に出鼻を挫かれ ↓イマココ な感じです。
#surfacego にウィルス対策ソフト(#ESET)入れたら顔認証のためのカメラがブロックされたらしく PIN しか使えない。困ったなぁ。また調べるのめんどくさいー
— rabirgo (@rabirgo) March 18, 2019