雑記

[ほぼ日刊らびるご vol.030] #Scrapbox に 5000記事を超えるブログポストを移転された方を知って衝撃を受けたり、地味に #Instagram 障害に影響を受けた日

@rabirgoです。

〈RICOH GR II〉 2004年からのblog記事13年分をこのScrapboxに集約して以来、日々、Scrapboxの底力をひしひしと感じます。 「公開」操作不要って本当に素晴らしい。書いている文章がそのままリアルタイムで公開されてる。Scrapboxは究極の即時メディアです。 「Scrapboxってブログとしてもすごいんです!!」と言うと必ず、「何がすごいんですか?」と質問を受けます。

ツイートしましたが Scrapbox の使い方に衝撃を受けました..!!

全ての記事を Scrapbox に移転されており、今は Scrapbox で更新を続けられてるとのことです。

編集してるところがリアルタイムで見られるって、斬新な気がしますね。基本は RSS でアクセスすると思うので、リアルタイムで拝見する機会はそうそうないと思いますが・・

私も自分のブログをアーカイブとしてプライベートな Scrapbox に保存してリンク付けしたいとは思ってて、10記事ぐらい手動で転記してすでにめんどくさいと思ってました。

何千もの記事をどうやって移転されたのだろうと検索させて頂いたところ、増井先生という方が変換されたようです。おそらくスクリプト書いたりされたんじゃないかと思います。

補足:URLの文字数制限はブラウザや Web サーバの実装に依存するようです。先ほど Safari でやってみたら大丈夫そうでした。Chrome で一度エラーが出たと思います

増井先生は Scrapbox の CTO !! (以下 2016-11-15 のポスト)

いつもGyazoをご愛用いただきありがとうございます。 今日はGyazoを開発しているNota Incから新たなプロダクトを紹介します。その名も「Scrapbox」です。 Scrapboxはこれまで我々がGyazzと呼んでいたものです。 Gyazzは弊社CTOで慶應義塾大学大学教授の増井俊之氏が発明したWikiシステムです。 ScrapboxはこのGyazzの特徴である 単純でシンプルな機能 / 記法 リアルタイム同時編集サポート 最小限のタグ(キーワード)で文書の関連付け を基本コンセプトとして引き継ぎつつ、Notaのプロダクトとしてその他の多くの機能を追加した新たなド...

フリック入力の実装に携わった方!(お世話になってます)

「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 今回は、5月9日(月)に配信した、ユーザーインターフェイス研究...

shiology さん(塩先生)も backspace.fm に出演されてましたが

増井先生もこのエピソードで出演されてますね。

一週間分のテック・ガジェットニュースを配信するポッドキャスト

POBox 使ったことないけどディープな話してそうだなぁと思って聴いた気がします。聴きなおしてみよう。

話が逸れましたが、自身のブログを Scrapbox にアーカイブする方法としては bookmarkletから投稿する – Scrapbox ヘルプ を試してみたんですけど

  • 全て引用の形で入ることと(後ほど ‘ > ‘ は削りました)
  • 1ページずつ手動で bookmarklet 実行してコピペする必要があること
  • 画像が入らないこと

から、最低限はできるけど理想ではないな、というところです。

bookmarklet で自身のブログ記事を Scrapbox にアーカイブbookmarklet で自身のブログ記事を Scrapbox にアーカイブ

推測ですが、shiology さんではエクスポートは各ブログシステムの機能でなんとかなりそうとして、インポートはデータベースに直接流し込んだんじゃないかなと思ってます。

あくまで内部APIです。APIは予告なく変更を行います。 ページデータを取得するAPI ページリスト /api/pages/:projectName パラメータ skip 何番目から取得するかを指定。デフォルトは0 limit 取得するページ数。デフォルトは100 ページ /api/pages/:projectName/:pageTitle ページ本文 /api/pages/:projectNa

ページデータを書き込むAPI
作成中

どうせすぐには手をつけられない(時間も技術もない)ので、これを待ちたいと思います。

閑話休題。ところで Facebook と Instagram 障害起きてたようですね。

しばらく Instagram 触ってなかったのに、わざわざこんな日に Instagram 投稿しようとしてしまいました。
(スクショ撮り忘れましたが)通信が回復したら頑張りますみたいなエラーが出て、こちらの環境が調子悪いのかなとアプリ再起動したり iPhone 再起動してしまったりしました。

私は致命的ではなかったですが、Facebook の連絡先が使えなくて仕事に支障が出てるってツイート見かけたりしました。インフラなんですね。

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です