@rabirgoです。
ツイートしましたが Scrapbox の使い方に衝撃を受けました..!!
— 毛利裕介@博多フリーランスIT系 (@rabirgo) March 14, 2019
全ての記事を Scrapbox に移転されており、今は Scrapbox で更新を続けられてるとのことです。
見つけていただいて光栄です。2004年の初回以降すべての記事をScrapboxに移転し継続しています(現在5,316記事)。既存のどんなプログシステムより書きやすく過去記事から関連情報を簡単に探せます。公開したまま書いているので僕の編集中にページを開くとリアルタイムで文字が増える様子を見られます。
— 塩澤一洋, Kaz Shiozawa (@shiology) March 14, 2019
編集してるところがリアルタイムで見られるって、斬新な気がしますね。基本は RSS でアクセスすると思うので、リアルタイムで拝見する機会はそうそうないと思いますが・・
私も自分のブログをアーカイブとしてプライベートな Scrapbox に保存してリンク付けしたいとは思ってて、10記事ぐらい手動で転記してすでにめんどくさいと思ってました。
実は自分のブログもプライベートScrapbox にアーカイブしたいと思ってて、何記事か手動で転記してやってられるかーになってるとこ。自動でできるか近いうちに調べよう
— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) March 14, 2019
何千もの記事をどうやって移転されたのだろうと検索させて頂いたところ、増井先生という方が変換されたようです。おそらくスクリプト書いたりされたんじゃないかと思います。
https://t.co/OSCVjuSG5E
> https://t.co/3t026QKKhsとhttps://t.co/YKMEzwqpj6から書き出したデータをScrapbox用に変換してくださったのも[増井俊之]先生
変換スクリプト書ければいいのかな。ちょっと難しそう。
bookmarklet だと URL 制限に引っかかるから api とか使わないとダメなはず— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) March 14, 2019
補足:URLの文字数制限はブラウザや Web サーバの実装に依存するようです。先ほど Safari でやってみたら大丈夫そうでした。Chrome で一度エラーが出たと思います
増井先生は Scrapbox の CTO !! (以下 2016-11-15 のポスト)
フリック入力の実装に携わった方!(お世話になってます)
shiology さん(塩先生)も backspace.fm に出演されてましたが
リプライ恐縮です。 #backspacefm を機会にブログ拝見させて頂いてました! https://t.co/DvH5rMLdjy
Scrapbox は RSS登録できるのかなと調べ始めたところでした。出来るみたいなので Feedly 登録させていただきます😃 https://t.co/x35rmhgIKe— 毛利裕介@博多フリーランスIT系 (@rabirgo) March 14, 2019
増井先生もこのエピソードで出演されてますね。
POBox 使ったことないけどディープな話してそうだなぁと思って聴いた気がします。聴きなおしてみよう。
話が逸れましたが、自身のブログを Scrapbox にアーカイブする方法としては bookmarkletから投稿する – Scrapbox ヘルプ を試してみたんですけど
- 全て引用の形で入ることと(後ほど ‘ > ‘ は削りました)
- 1ページずつ手動で bookmarklet 実行してコピペする必要があること
- 画像が入らないこと
から、最低限はできるけど理想ではないな、というところです。

推測ですが、shiology さんではエクスポートは各ブログシステムの機能でなんとかなりそうとして、インポートはデータベースに直接流し込んだんじゃないかなと思ってます。
ページデータを書き込むAPI
作成中
どうせすぐには手をつけられない(時間も技術もない)ので、これを待ちたいと思います。
閑話休題。ところで Facebook と Instagram 障害起きてたようですね。
ひさびさに投稿しようと思ったら出来ず。検索すると障害中みたいね。 #Instagram#Facebook もかな
— Yuusuke Mouri@rabirgo (@rabirgo) March 14, 2019
しばらく Instagram 触ってなかったのに、わざわざこんな日に Instagram 投稿しようとしてしまいました。
(スクショ撮り忘れましたが)通信が回復したら頑張りますみたいなエラーが出て、こちらの環境が調子悪いのかなとアプリ再起動したり iPhone 再起動してしまったりしました。
私は致命的ではなかったですが、Facebook の連絡先が使えなくて仕事に支障が出てるってツイート見かけたりしました。インフラなんですね。