@rabirgoです。
本日、楽天銀行にて入金手数料発生事件が起こりました!
…といっても、私にとっての事件というだけで世間の事件や楽天銀行の不具合などではありません。どの銀行も同じかもしれませんが、ちょっと不案内な気がして悲しかったという話です。
ネットで買い物したので、店舗の楽天銀行口座に振込をしようと思ってまず自分の楽天銀行口座にセブンイレブンのATMから10,000円を入金しようとしました。
楽天銀行同士なら無料だったはずなので。
ちなみにイーバンク銀行時代のカードで、楽天銀行に変わって使えるのかまだ試してませんでしたけど入金出来ました。
この時入金手数料発生の条件は覚えておらず、よくある何らかのステータス条件で無料になると言う事がぼんやりと記憶にあるだけでした。検索も面倒だったので案内あるだろうとそのまま ATM 操作しました。
お金をセットするときに、手数料発生条件として 30,000円未満の場合216円と案内に書いてあったのは目に入りました。
しかし、入金確認画面で何も表示されなかったため、他の条件で手数料免除になったのかなと思いそのまま入金しました。
(福岡銀行の引き出しの際も、手数料について無条件に説明が表示されますが、現在月1回までの引き出しについては無料なので、説明あり=手数料ありというわけでもない認識です)
結果、入金完了の画面で手数料発生したことが表示されました。
確認の時に手数料も表示して欲しかった…。悲しみ。
久しぶりに振込手数料以外の手数料を払いましたという事件でした。
事件の話おしまい。
まあ次からは入金するなら 30000円以上まとめて入金すべきと分かったし、他行(メインで使ってる福岡銀行)から楽天銀行口座への振込や入金だともっと高そう(多分540円)なので勉強料として良かったと思います。
ちゃんと手数料の条件頭に入れとけよって話なんですが、普段使わないと覚えようとしないし、痛みのようなものを味合わないと手数料すぐ分かるようにしておこうとかステータスに気を使おうとか思わないんですよね。
これまでほぼ福岡銀行しか使ってなくて、ネット系の銀行や金融サービスについては読み流していたので、時間を見つけて勉強したいと思います。