@rabirgoです。
今日は桃の節句ですね。Facebook にひな祭りの様子が並んでるかなと思ったけど全くありませんでした。笑
特に語れることはないので、podcast で聴くまでのワークフローを見直そうとしている話です。
Apple podcast アプリが使いづらくなってきた
ランニング中や一人で車を運転してる時は podcast 聴いてます。
たまに英語の教材を聴いたりもしますが、聴くだけだとあまり学習効果はなさそうなので学習方法を見直すのが課題にはなってます。
podcast は iPhone 3GS を手にした時から Apple のポッドキャストシステムというべきでしょうか、iTunes + Apple podcast アプリでなんとなく購読したり聴いたりしてます。
最近使いづらいと感じることが多くなり、いくつかの問題点が無視できなくなってきました。
- Apple podcast アプリが重い、仕様がよく分からない
- 新着エピソードを聞き終わって、過去のエピソードを聞こうかなと探す時にスムーズにスクロールされない(動作が重い)
- ライブラリの仕様が謎、調べる気にはならない(アプリ乗り換えを検討しているので Apple podcast アプリに詳しくなる気がない)
- ランニング中や車の運転中に操作したくない
- 次に聞く、が設定されてないと古いエピソードが再生される(その「古いエピソード」が一部 iPhone にダウンロードされているけど、どういう仕様なのか謎)
- 新規登録した番組について、興味のあるタイトルのエピソードを「次に再生」をセットしておけば解決するのだけど、長押しして選択する動作がめんどくさい
- Discover がうまくできてない気がする
- たまに新しい番組を探そうとすると、同じ番組しか出てこなかったり関心のない有名人の番組がおすすめされる
- 配信環境が多様化してきたっぽい?けど iTunes だけでカバーできてるのか疑問
ということで、購読から実際に聴くところまでのワークフローのようなものを検討してます。
シチュエーション
私が podcast を聴くときのシチュエーションは以下です。
- ランニング中
- 車の運転中(一人の場合)
- 自転車での移動中
- 徒歩、公共交通機関での移動中
この中で上の3つはスマホを操作したくないので、再生ボタンを押したら操作なしに聴きたいエピソードが再生されるのが望ましいです。
また、車の運転中は車のオーディオシステムを使い、それ以外は Bluetooth のヘッドセットなどを使います。
車では、マツダコネクト+ CarPlay で聴いていて、CarPlay を使うためには USB 接続する必要があります(面倒です)。
これは Bluetooth 接続に統一した方が良い気がします。
アプリとデバイス
スマートフォンは iPhone X(iOS) と Zenfone3(Android) を持ち歩いていて、今のところ podcast は iPhone X で再生してます。
podcast アプリを検索すると、iOS と Android で色々見つかるので、これから試して気に入ったアプリがあればどちらのスマートフォンで聴くか固定したいと思います。ざっと検索すると Android アプリがおススメ記事多そうな印象でした。
あまり凝った使い方はしないと思うので、機能よりはデザインや使い勝手で決めるような気がします。
購読
現状は iTunes のおすすめの中から選ぶか、SNS で話題になったりしたら探して購読することがあります。リンクが紹介されていてそのまま購読できればそうしますし、できない場合は名前で iTunes 検索したと思います。(あまり意識してなかったのでこれまでどうやって登録してきたのか記憶がない)
配信する方も続けるのに苦労されてるようで、だんだんと新着エピソードが少なくなっていきます。
Anchor の登場で始める敷居も下がってるとのことなので、定期的に入れ替えしたいですね。
さいごに
podcast アプリの乗り換えは一度チャレンジしたことあるのですが、ブログで紹介されていたものを少し試して、期待してた機能がうまく動作しなかったので乗り換えには至りませんでした。その時は Apple podcast アプリでそんなに困ってなかったんですよね。
今回はApple podcast アプリから離れたいという問題意識のようなものがあるので、何かしら乗り換えはすると思います。
ただ podcast アプリはたくさんあるので試して決めるのは大変そうです。