@rabirgoです。
3月ですね!会社勤めであれば人事的な動きが少しだけ気になるところです。
福岡は今日も暖かくて、車でうろうろしてると庭のある家ではピンクの花の木が満開のようになってるのを見かけます。暖房もほぼ不要です。
私は花粉症はないので、過ごしやすくなって嬉しいだけですね。
さて今日は、ブログにおける 3月の目標(3記事/日)考えたとき、外出先での画像関連ワークフロー確立が急務かなと考えたことを記録しておきます。
画像作り置きにより外出先での公開が可能
ほぼ日刊のアイキャッチは初日に2月分をまとめて作ったんですが、楽だったんでまた作りました。
最初に作ってしまったのは、volume 番号、日付、曜日のアンマッチが気になったので一気に作ってチェックしておけばいいだろう、という理由でした。
あと、日刊の更新をサボってしまうとまとめて作った画像の修正(日付変更等)がめんどくさいので、毎日続くかなというハックみたいなことも意識してました。
これは誰しも思いつくことでしょうし、作るときは PhotoShop で数字と曜日を変えながら何枚か書き出しすればよく、実際に日々の運用も楽でした。
それとやってみて気づいたことですが、WordPress のメディアに画像がアップロード済みだと外出先で公開まで作業できる、という点がいいんですよね。アイキャッチ画像の設定を忘れてしまうことは何度かありましたけど。
作り置きしてない場合は外出先で公開までできない
一方で画像を作り置きしてない場合、何かしら記事を書こうと思っても写真やスクショがまだ iPhone にしかない、という場合はそうはいかないです。随時 iPhone の画像を WordPress のメディアにアップロードする必要があります。
方針として記事に使う画像はファイル名で内容を表せるようにしたい(SEO 対策)ので、IMG+数字 のままでは WordPress にアップロードしたくないんですね。WordPress のメディア画面でファイル名を変えられればいいんですが、今のところやり方が見つかりません。
現在の運用は大まかに以下です。
- 文章は iPad の Dynalist や Ulysses を使って書いて WordPress に投稿(下書き状態で保存される)
- WordPress の投稿画面でプレビュー見ながら文章手直し
- 画像挿入
- iPhone から iMac へ AirDrop する(ダウンロードフォルダに保存される)
- iMac の Finder でブログ記事用のフォルダへ移動する(面倒)
- ファイル名を変更する(方針)
- WordPress のメディアにアップロードする(ドラッグは面倒。Automator 組んで Cmd+↓ とかでアップロードできないかしら)
- 向きなどを調整する(面倒。ちゃんと確認してないけど縦横を認識してくれない気がする)
- 記事の中に挿入する
- 最終稿ぐらいの状態で画像のキャプションをコンテキストに合わせて更新する
画像関連作業は iOS でのワークフローを見つけられてない
上記運用の「画像挿入」部分は iOS(iPad 及び iPhone) で出来てない作業です。
特にファイル名の変更ですね。ファイル名そのままで、WordPress メディアへのアップロードだけならブラウザや、Ulysses への画像挿入で可能ですが方針によりやってません。
画像のファイル名変更は iOS のショートカット機能で出来るという記事も見つけてましたが、面倒でまだ試してません。ということは、出来たとしても面倒で続かない可能性が高いです。
またアイキャッチ画像も、記事を書いてしまってから内容に合わせて iMac で作成してます。これも今のところは iMac だけです。
iMac での作業は楽で、テンプレートの psd に適当な画像を追加してテキストや色を変えるだけです。(iPad Pro の PhotoShop でも出来るのか不明・・未調査)
記事数の目標を達成するために画像の扱いを効率化したい
2月は56記事の目標に対して49記事に留まりました。
理由としては「外出先で公開まで漕ぎ着けられてない」というワークフローの問題があり、解決しないと3月も未達です、になってしまう可能性が高いです。
さらに iPad Pro 購入するか否か問題もまだ解決しておらず(笑)
これも決断できてないのも画像のワークフローが原因なので、もう少しだけ調査と試行錯誤してみたいと思います。