雑記

新しいAppleM1チップのMBAが気になる[ほぼ日刊らびるご vol.636]

@rabirgoです。

ついに Apple Silicon (M1 チップ) ベースの Macbook Air, Macbook Pro, Mac mini が発表されました!

MacBook Airが、Apple製のM1チップによるパワーで新しい次元へ。最大3.5倍速いCPU、最大5倍速いグラフィックス、18時間持続するバッテリーを搭載しました。
13インチMacBook ProがM1チップで新しい次元へ。CPUは最大2.8倍高速。グラフィックスは最大5倍高速。バッテリー駆動時間はMac史上最長。
Mac miniが、まったく新しいApple M1チップを搭載。このチップは8コアCPU、8コアGPU、ユニファイドメモリ、Neural Engine、様々な機械学習テクノロジーを持ち、Wi-Fi 6などにも対応します。

「M1って漫才ですか?藁」なんて方もいらっしゃると思いますが、車で例えるとこれまで別会社のエンジンを使ってたのが自社開発エンジンを使うみたいな話です。

技術的な話はこのあたりを参照。

Apple独自のプロセッサを搭載するMac。果たしてそのプロセッサはどのような仕上がりになるのか。各製品に関する考証は、実機レビューにて掘り下げるとして、ここでは「M1」にフォーカスして、このSoCがMacに何をもたらすかを考えてみることにしよう。

私もあまり詳しくはないし、自社開発チップにすることへの期待感はあってもすぐ買うほどではないと思ってたものの。

いろいろ読むと「MBA 欲しいな」になったのでいまの気持ちをメモしておきます。

Apple 独自 CPU M1 チップのメリット

私が知る限りでユーザとして体感しやすい大きなメリットは2つ。

  • バッテリーの保ちがよい
  • iOS / iPadOS アプリが使える

前者は Mac mini ではあまり関係ないですが、Macbook では重要。
後者は Instagram などの iPhone でしか操作できないアプリを多用するかたにとっては特によいかもしれません。

個人的には Macbook Air のバッテリーに惹かれてます。
外出ならケーブル要らずで不安なくサッと持ち出せそう。バッグに詰めるときにケーブルをつけず本体だけ突っ込めるのはラクです。

泊まりなら充電用ガジェット持っていくけど専用アダプタは要らないんですよね。USB-C で充電できる。

iPad Pro + Magic Keyboard for iPad から MBA へ移行したい

iPad Pro + Magic Keyboard for iPad を外出用マシンとして買ったけど、作業用としてはイマイチなんです。

iPad Pro 11インチをようやく入手!専用キーボード要るかも[ほぼ日刊らびるご vol.422]@rabirgoです。 2020/03/23 に注文&オリコローン申込みした iPad Pro 11 インチ(第2世代)が届きまし...

モバイル作業環境の選択肢としてはアリだと思います。

今となっては「あり」だけど「我慢して使うなら」という評価。
移動中にノートパソコン広げるのはやりたくないので iPad の方が使いやすいですが、カフェで落ち着いて作業できる場合は iPad Pro + Magic Keyboard for iPad は十分に快適とは言えません。

理由としては、アプリの対応次第かもしれませんが日本語入力が弱いんです。
Magic Keyboard で日本語入力に切り替えできなくなったり(アプリ再起動で治る)、Spotlight 検索でフローティングキーボードが使えなくなったり(何かの拍子か iPad 再起動で治る)。

私の場合は外出先だと Ulysses と Google ドキュメントの作業が主で、割と頻繁に発生するのでかなりストレスになります。
この1点で MBA に移行したいなと思うようになりました。

以前使っていた MacBook Air (11-inch, Mid 2012) からの進化を見てみたいという想いもありますけどね。

さいごに

散々悩んで iPad + Magic Keyboard for iPad 買ったもののあまり馴染めずにやっぱり MBA がほしいなとなりました。悩んでたのは 2019年2月あたりから。

iPad Pro でノマドワークがしたくなったので検討した結果(また高まるまで保留!)@rabirgoです。 「ほぼ日刊」と称してる雑記において、外出先で iPad Air 2 での作業(いわゆるノマドワーク)が割と...

MBA は持ち出すの億劫だから iPad にしたいという欲求だったんですが、いざ iPad にしてみると MBA 頑張って持ち出すほうがマシじゃないかというところですね。

いろいろ買い過ぎなのでしばらくは控えますが、懐が温まったら MBA 買っちゃうかも知れません。

早く暖まれ〜>懐

今日の世界一周絶景日めくりカレンダー

日めくりカレンダーを紹介しています。

気分を変えるために日めくりカレンダーを買った[ほぼ日刊らびるご vol.498]@rabirgoです。 先日どうも調子悪いって日がありました。 https://rabirgo.net/daily-rabi...

クアンシーの滝

ラオスの古都ルアンパバーン近くのクアンシーの滝。ルアンパバーンは世界遺産の街。

ルアンパバーンへは日本から直行便はないものの ハノイやバンコクから1時間半ほどで行くことができる そうです。

東南アジアを2週間位かけて旅行するなら行ってみたいですね。チェックチェック。

NYタイムズ紙で「世界で一番行きたい国」1位に選ばれたラオスの世界遺産の街、ルアンパバーン3泊4日の旅、3日目のハイライトは、クアンシーの滝の上流で天国のような風景を見たこと、プーシーの丘で言葉が降りて来たことです。 << DAY1、DAY2  いよいよ最終日。前日の象との散歩ツアーで味をしめた私は、またどこかに行きたくなりました。ルアンパバーンからの日帰り旅の行き先として有名な「タムブン洞窟」と「タムティン洞穴」は少し遠かったため、断念。 乗り合いバンで50分程度で行けるクアンシーの滝に向か...

前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です