雑記

言い方を変えるだけで目標達成しやすい?やりたい→やめたいことリスト

今更だけど2022年の目標はなるだけ多くの「万年〇〇をやめる」こと。
やりたいことではなく、やめたいことをリストアップして目標達成のモチベーションをキープしてます。

この方法は割とうまくいってると思えるので紹介してみます。

やめたいことリストとは

私のやめたいことリストはこんな具合。

  • 万年ダイエットしたい \(-o-)/
  • 万年断捨離したい\(-o-)/
  • 万年ゴルフ100切りしたい\(-o-)/
  • 万年記録上手になりたい\(-o-)/
  • 万年早起き習慣化したい\(-o-)/
  • 万年英語話せるようになりたい\(-o-)/
  • 万年腰痛、肩凝りどうにかしたい\(-o-)/
  • 万年料理上手くなりたい\(-o-)/
  • 万年ブログ収益化したい\(-o-)/
  • 万年SNS運用したい\(-o-)/

他にもあって書ききれない笑

どれもこれもここ10年くらいは「やりたい」と思ってるけど達成できてないこと。

「万年〇〇をやめたい」に言い換えてみました。

やめないと困る!がモチベーション

私の場合はやめたいことリストにすることで「早くやめないと時間がなくなる、それは困る!」がモチベーションになってます。

「やりたい」だと「まあできなくても困ってないし」ってなっちゃう。
願望があるだけで困ってはいない状態。

それはモチベーションキープは難しいんですよね。

ダイエットとゴルフから手を付けてます

ということで2ヶ月くらい良いモチベーションで続けられてるのがダイエットとゴルフ。
進捗は悪くない感じ。

ただ、ダイエットは 2〜3kg減/2ヶ月 で壁にぶち当たり中。
ゴルフはあと一歩という手応えはあるけど迷走中。
どちらも一定の成果は出たけど、まだやめるまでには至ってないレベル。

ここで「できないと困る」のモチベーションあるので
ダイエットはもう一回食事と運動を見直そうと思ってるし、
ゴルフは一つのテーマに絞って練習しようと具体的に考えてる。

いい感じ。

目標達成のためにできないと困る理由を探す

まとめると、なかなか目標達成できない人は「できなかったときに困る」理由を探すとうまくモチベーションをキープできるんじゃないでしょうか、という提案でした。

言い回しだけで変わるのは新鮮な体験だったんでよかったら試してみてください!

あと、やめたいことリストや他のモチベーションキープ対策があれば Twitter とかで教えて下さいねノ

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です