@rabirgoです。
去年、友人の友人に「いちごマラソンが結構人気ですよ」と勧められてたので参加してきました。
私の友人(実家が玉名市の近く)も参加する予定でしたが、諸事情で折り合いつかず独りで参加することになりましたが楽しかったです!
タイムは冒頭の通りでハーフの自己ベスト更新。記録証は会場では渡されず、近いうちに自宅へ届くようです。
熊本城マラソンは反省会的な内容になりましたが、いちごマラソンは来年の自分も参考になるようにレポートします。
熊本県玉名市横島町の場所
このあたり。

博多駅周辺を6時前に出発→7:10頃現地到着(高速道路使用)
国道を通って行く予定でしたが、寝坊したので高速道路に切換え。950円(太宰府→菊水)で50分程度の短縮。

高速に乗り換えて良かったです。
受付を終えた以下の時間(7:30頃)には、駐車場としてベストポジションの横島小学校は満車になってました。(係員の人が「もう一杯〜」と言ったあとに車内で撮ったもの)

周辺の駐車場について、参加案内に入ってた地図をスキャンしたので共有しておきます。
受付
受付は横島小学校の体育館で行われます。地方の大会にはよくある風景。

ピンクの袋にはいちごが2パック。

ゼッケン等の入った紙袋が大量に並んでます。。

会場案内。右上に少し載ってますが、新玉名駅・玉名駅からの臨時バスが出てるようです。

抽選会用に、参加通知書をこのボックスに入れます。走り終わったらすぐ帰る、という人は入れる必要なし。


受付を済ませたら…やることないので車中で寝ます(笑)
10:00 スタート!

手元に当日のスケジュールがないのですが、確か 9:20 に開会式で、10:00 にハーフマラソンスタートでした。
車中で 9:10 まで仮眠して、ゼッケン付けたりトイレに行ったりした後、9:30頃スタート地点へ向かいました。それほど混まないのでそこそこ前の方にスタンバイできました。
延々と続く農道

とにかく、ずーーーーっとこんな感じ。1カ所だけ、いわゆる「田舎の香水」地点があった気がする(笑)
どこを撮ってもこんな感じなので写真はこれだけ。地元の人が農道に並んで応援してくれるはずもなく、道中の面白みは少ないかも(人家の前では応援してくれている)。その代わりと言えるか分からないけど道がフラットなので走りやすい。
天気も最高で、風もなくていいなーと思ってたけど折り返し後は少し逆風。恐らく折り返し前は追い風だったんだろうけど感じなかった。逆風になると少しでも感じるんだろうね…

ゴール前でパチリ。
ハーフのパーソナルベストでゴール!!
これまで、1時間52分11秒だったハーフの記録を更新。

ゴール後、なんかおいしそうなので…
出店がいろいろ出てたので一通り見てみました。



気になったのがこれ。この寒いのにアイスを手にしてる人を何人か見かけました。

ただ、めっちゃ並んでました。気にはなるけどこの寒いのにさすがに並んでまでは。。

ホント、このクソ寒い中に物好きな…


うまかったー!(笑) 並ぶの嫌いだけど妙に気になって並んだ甲斐があったかも。これは夏にバカ売れでしょ。
いちごを凍らせて削ってあるのかな。底の方にはアイスクリームが詰められてます。
「けずりイチゴ」は少し酸味があって、上の方は掛かってる練乳の甘みと合わさって美味しい。下の方はアイスの甘みを使うというか。いちごの甘酸っぱさ→練乳やアイスの甘さって感じで最後まで楽しめました。
いちごは水っぽかったりべちゃっとした感じはなくて、ザクっとしててほどよい食感でした。ソフトクリームとか、この手のスイーツが好きな人にはお勧めしたいなー。
引換券
ゼッケンと一緒に入ってた引換券。

この釜で。

結構な量の貝が入ってました。アイス→貝汁のコンボ。

写真は撮りませんでしたがおにぎりは2個入ってました。
で、おにぎりは貰うだけでスルーして…
トマトカレー
これまた妙に気になったトマトカレー400円。

まあ、普通の酸味がある感じのカレー。酸味はほどよくて美味しかったですよ。挽肉が入ってます。
この後、閉会式と抽選会まで。当選はなし。商品は10等賞〜1等賞までで、いちごやトマトだったようです。
独りで特に予定もなかったから好き勝手動けて良かったなぁ。
来年も都合がつけば出ます!
出来れば同じコースで実力を計りたいというのと、気温やコースの条件も良さそうなので来年も出たいと思ってます。
ただ、友人と出ることになれば友人の実家に前泊して酒飲みそうだから、記録は無理かもね…(笑)
いじょ。